人気ブログランキング | 話題のタグを見る

handicraft森の樹の日常をなんとなく。木工のお話も。


by morinoki8
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ダイニングテーブル

昨年の夏、やんばるの森の中の「ギャラリーしゃし☆くまーる」にて、
一緒に3人展を主催した蛍窯のjinjinさんご夫妻よりご注文いただいていたダイニングテーブルの納品に、今日は行って参りました。

まずは、実物写真をば。
ダイニングテーブル_e0071811_19345732.jpg

いかがですか?

直線を基調にとってもシンプルなデザインのこのテーブル。
でも実は、けっこう難しかったんです。

jinjinさんご夫妻からは、
1)長さが2m以上欲しい。
2)天板と足とが独立したもの。固定しないで、分解できるように。
3)足は板足がいいなあ

というご要望がありました。

1)の2mというのは、製材所の時点で、だいたい2mが通常の板の長さ、それ以上3mや4mのものもありますが、特別仕様(数も少ないし、値段も高い・・・)。
木口(材の両端)はどうしても割れや傷みがあるので、2mの材からは、よくて180cmがぎりぎり取れる所。今回はたまたま、2m20cm強のセンダンがあったので、ぎりぎり2mに。
それで、長さが長いと、こんどは板の平面をとるのがまた一苦労。
でも素直な材だったので、これもぎりぎりセーフ。
(真中に一枚挟んで、両側は同じ丸太の兄弟の板で、きれいにブックマッチができました。)

2)3)うーん。厚みの充分の一枚板ならばその方が便利だし、
強度も反りに関しても大丈夫だけど、今回は薄い板の3枚接ぎだしなあ、、、
反り止めは必要だよなぁ。難しいなぁ・・・。
ということで、結局、反り止めの「吸い付き蟻残」を入れた上で、板足を固定する桟にコマで止めるという方式をとりました。
この方式に至るまで頭の中は、2転3転、「あーでもない、こーでもない」と悩みました。

・・・というようなことを出来たのも、こうやって書かせてもらえるのも、親しい人からのご注文だからこそ。

販売する作品は、ついつい、やりやすい寸法、手馴れた加工法をとりますし、
オーダーメイドでは、お客さんの要望はもちろんお聞きしますが、
失敗が怖いので、もう少し、自分のやりやすい方法をお奨めしたりします。

今回は、お互いに工芸をなりわいにしているjinjinさんからのご注文ということで、
こうやって、思い切って自分にとって難しいことに挑戦でき、
自分のデザインや加工方法、そして技術についていろいろ気付くことができました。
2)3)の条件をクリアする新しい方法も、また新しく見つかりました(それはまだ、頭の中に、ですが・・・)。
jinjinさん、どうもありがとうございました。

ダイニングテーブル_e0071811_19351889.jpg

で、早速、そのテーブルを囲んでお茶をいただきながら、いろいろお話をしてきました。

みな、ちょっと難しい顔をしているのは、
我々が背負って立つ(???)日本の工芸の未来についての議論をしているためです。
決してホリエモン・メールの真偽を確かめているわけではありません。
(両方とも大嘘。単にシャッターのタイミングです。議題は飲み会の相談かな?)

そんなこんなの今日は、他にもお話が盛り沢山。
また、書きます。
とりあえず、
☆ワンクリックよろしく!☆
「工芸」人気blogランキング
by morinoki8 | 2006-03-03 19:35